ESSE公式ライターとして活動中です! ESSE Online

【狭い家でも生活感をださない】出しっぱなしNG派の「収納術」

当ページのリンクには広告が含まれています。

57㎡の2LDK、息子と2人暮らしのわが家は、決して広くありません。


こんにちは。整理収納アドバイザーのあゆみです。
息子と2人暮らしのわが家はの間取りは57㎡の2LDK。
とてもコンパクトな家で暮らしています。

でも、私にはどうしても譲れないことがあるんです。

それは…
「生活感を出したくない」
「出しっぱなしはイヤ!」
「見せる収納はしない」ということ。

家事能力がサル並みな性格ですが、部屋が雑然としているのは落ち着かない。
なので、ちょっと面倒でも、「しまう仕組み」を作っています。

プロフィール

あゆみ 𖤣𖥧𖥣 片付けの救世主 𖤣𖥧𖥣

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

       🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
       🪣 365日 小掃除する人
       📙 ‪ クリンネスト
       🍷 掃除の原動力はお酒

プロフィール

あゆみ

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

  🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
  🪣 365日 小掃除する人
  📙 ‪ クリンネスト
  🍷 掃除の原動力はお酒

フォローする

目次

ズボラだけど、生活感を消したい。それってワガママ?

実はこれ、よくお客様にも言われる言葉です。
「私ズボラだけど、生活感のある部屋は嫌なんです」
「インスタの「見せる収納」とか全然やりたくないです…」
わかります。私もまったく同じタイプ。
だから私は、頑張らずにキレイを保てる「見せない収納術」を徹底しています。

あゆみ流「生活感を出さない」収納の3つの工夫


① 中に「定位置」をつくる


とにかく「しまう」。でも、ただ突っ込むのではなく、詰め込むのでもなく、
「ここに戻せばOK」な場所をしっかり決める。
そうすると、出しっぱなしにならないし、探し物もゼロ。
☑ キッチンの調味料 → 引き出しの中にラベリングして収納
☑ 洗剤類 → 全部ボックスに入れて洗面台下へ
☑ 書類 → ファイルボックスごと棚の中へイン

② 色と形は「揃えて、隠す」


生活感って、「色のごちゃつき」からも出ますよね。
だから私は、見えるところにはカラフルなものを置かず、
「好みの色」で統一。詰め替えも積極的に。
☑ 冷蔵庫にはマグネットや紙は貼らない
☑ エコバッグ・充電器もすべて“指定席”へ

③ 見せない・飾らない・ためこまない


見せる収納・飾る収納は、私には合わないのです・・・(サル並みの家事能力なので)泣
キレイに保つことにエネルギーをかけたくないからこそ、
「出さない」「飾らない」「増やさない」を徹底。
☑ 買い物したら1in1out

生活感をなくすことは、自分をごきげんにすること


生活感を消すって、誰かのためじゃないんです。
私は、「自分の気分がよくなるからやっている」だけ。
人によっては「出しっぱなしでも気にならない」かもしれない。
でも私にとっては、「視界にノイズがない空間」が、心の安定剤なんです。

最後に|ズボラでも、美しく快適に暮らせる


私は片付けのプロだけど、完璧な人間じゃありません。
でも、だからこそ、「雑だけど、きれいに暮らしたい人」の気持ちがよくわかります。
がんばらなくても、見せなくても、飾らなくても、
ちゃんと美しく快適に暮らすことはできる。
そんな等身大の暮らしを、これからも発信していきますね。

\私が愛用中のボディミスト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次