ESSE公式ライターとして活動中です! ESSE Online

片づけで本当に手放すべきは? モノ以上に大切な見えない片づけとミニマリストの考え方

当ページのリンクには広告が含まれています。

片付けや整理整頓、そして「ミニマリスト」という言葉を耳にすると、多くの人が「ものを減らすこと」「持ち物を少なくすること」をイメージします。実際、最初は目に見える「もの」から手をつける方がほとんどです。

え~、違うの~?

違うわけじゃないのよ、不要な衣類を処分したり、もう使わなくなったキッチン道具を手放したり。それは確かに片付けの第一歩になります。

プロフィール

あゆみ 𖤣𖥧𖥣 片付けの救世主 𖤣𖥧𖥣

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

       🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
       🪣 365日 小掃除する人
       📙 ‪ クリンネスト
       🍷 掃除の原動力はお酒

プロフィール

あゆみ

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

  🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
  🪣 365日 小掃除する人
  📙 ‪ クリンネスト
  🍷 掃除の原動力はお酒

目次

本当に捨てたいものは「目に見えないもの」かもしれません。

  • 「家の中が片付かない!」
  • 「探し物ばかりしている!」
  • 「必要なものが見つからない!」

ものがあふれている状態は、探し物に時間を奪われ、必要なものが埋もれ、余計なストレスを増やしてしまいます。だからまずは目に見える不要なものを減らすことは大事。

けれど、片付けを進めていくと、次第にこんな思いが湧いてきます。「心が落ち着かないのは、部屋のせいだけじゃないのかも…」

モヤモヤ

ミニマリストが本当に手放しているもの

不要な服や家具を手放した後に気づくのは、自分を苦しめているのは「もの」よりも「心にのしかかる重荷」だったということ。

例えばこんなもの。

  • 疲労感
  • 必要のない情報
  • 自分を傷つける関係性
  • 手放せずに抱えている罪悪感や恐れ
  • 怒りや不安といった感情
  • 自分でも気づかなかったストレス

たしかに手放したい・・・・・

あゆみ

うん、これらは形がないからこそ、長いあいだ抱え込んでしまいがちなのよ。

でも、それを少しずつ手放していくと、暮らしも心も驚くほど軽やかになります。ミニマリストとは「自分らしく生きられていない自分」を少しずつ手放していく人なのかな、と思ったりします。あくまで私の考え方です。

いきなり人は変われない

5年、10年と時間をかけて、ものを減らしながら心の整理も進めていく。私自身も、まだまだその途中にいます。

だからこそ「捨てましょう!」「行動・行動!」と誰かに急かされる必要はありません。

片付けや手放しは、マイペースで、自分と対話しながら進めるもの。時が来れば、自然と歩き出せる。そのタイミングも、行き着く先も、人それぞれです。

手放すことで見えてくる「本当の自分」

片付けが進むと、「変わったね」と周りから言われたり、自分でも「前よりずいぶん変わった」と思うことがあります。

でも実際は「変わった」のではなく、もともと心の奥にあった「本当の自分」を思い出しただけ。

本当の自分・・・

片付いた部屋で、ほっと和らぐ気持ち。穏やかな時間に安らぎを感じること。人にやさしくできる自分に気づくこと。

それは、片付けを通じて「忘れていた自分」を取り戻せたから。決して、別人に変わったわけではないのです。

見失った自分を取り戻すための捨て

長い人生の中で、私たちは気づかないうちに、他人の価値観に振り回されたり、競争に疲れたり、期待に応えようと必死になって、自分を見失ってしまうことがあります。

「もっと頑張らないと」「人に認められるようにならないと」「嫌われないようにしないと」

そうした思いに縛られて暮らしてきた時間は、本来の自分を見えなくしてしまうのです。

捨てた先にあるもの

片付けを通じて「手放す」経験を重ねることで、物質だけでなく、心の重荷からも少しずつ自由になれる。その過程で、忘れていた自分を取り戻せるのだと思います。

片付けはただの整理整頓ではありません。それは「自分と向き合う旅」です。

ものを手放すたびに、「これは私に本当に必要?」「これは今の自分に合っている?」と問いかける。

その積み重ねが、やがて「心の中の整理」につながります。そしてたどりつくのは、穏やかで自然体な「本当の自分」。

おわりに。

片付けは、人を別人に変えるものではありません。むしろ、もともとのあなたを思い出すためのプロセス。

部屋がすっきり整ったとき、心が軽くなり、優しい気持ちが自然にあふれてくるとき、あなたは「変わった」のではなく「本当の自分を取り戻した」のです。

片付けも、手放しも、自分のペースで大丈夫。あわてなくても、ちゃんと歩き出せます。そしてその先には、もっと心地よい暮らしと、あなたらしい幸せが待っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次