ESSE公式ライターとして活動中です! ESSE Online

汚部屋育ちの私が片付けで人生を変えた話

当ページのリンクには広告が含まれています。

今では「きれい好きですね」と言っていただけますが、
実はその原点は真逆。私はとても汚い実家で育ちました。

プロフィール

あゆみ 𖤣𖥧𖥣 片付けの救世主 𖤣𖥧𖥣

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

       🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
       🪣 365日 小掃除する人
       📙 ‪ クリンネスト
       🍷 掃除の原動力はお酒

プロフィール

あゆみ

\ 汚い実家で育った整理収納アドバイザー/

  🧹 楽しすぎる掃除と収納の世界
  🪣 365日 小掃除する人
  📙 ‪ クリンネスト
  🍷 掃除の原動力はお酒

フォローする

目次

汚れた実家と、苦しかった子ども時代

私の実家は、いわゆる「汚部屋」。
モノがあふれ、床も見えず、どこに何があるのか分からない。
油まみれの台所、ホコリだらけの棚、使っていないのに捨てられないモノたち……。

友達を家に呼べない。
家に帰りたくない。
そして、逃げ場のない毎日。 そんな環境で育った私は、大人になってからも「片付け」が苦手。
モノとの距離感も、人との距離感もわからず、いつもどこか不安で、イライラしていて、自己肯定感も低かったと思います。

結婚、子育て、そして離婚。片付けに向き合うきっかけに

20代で結婚し、子どもを授かりました。
でも、忙しさと心の余裕のなさから、家の中はどんどん散らかっていきました。
自分でも「なんとかしなくちゃ」と思いながら、思うようにできない日々。

そんな中で、離婚という大きな転機が訪れました。
シングルマザーとして、子ども2人を抱え、再スタートを切る中、私はふと思ったのです。

「この子たちには、安心して帰れる家を作ってあげたい」
「私自身も、安心して生きられる場所がほしい」

「整理収納」との出会いが、すべてを変えた

そこから私は、本気で「片付け」と向き合うようになりました。
本や講座で学び始め、整理収納アドバイザーの資格を取得。
すると不思議なことに、部屋が整うと、心も整ってきたのです。

イライラが減り、時間に追われる感覚も少なくなり、なにより「私にもできるんだ」と自信が持てるようになりました。

 片付けは、人生そのものを整えること

整理収納は、モノを減らすことでも、キレイに見せることでもありません。
本当の目的は、「自分の暮らしを、自分で選び取れるようになること」だと思っています。

・どんな空間で生きていきたいか
・何を大切にしたいのか
・どんな自分になりたいのか

それを見つけて、整えていくプロセスこそが「片付け」なのだと、私は今、心から感じています。

あなたにも、きっとできる。私はその証です。

昔の私のように、
「何から始めていいかわからない」
「部屋が汚いことで、自分を責めてしまう」
そんな方にこそ伝えたいです。

完璧じゃなくていい。今のあなたでも、変われます。

私は、それをお手伝いするために、この仕事をしています。

この記事を読んでくださったあなたへ

これからも、私の体験や片付けの工夫、
「雑でもOK」「狭くても整う」暮らしのヒントを発信していきます。

同じように悩んでいる方に届きますように。
そして、あなたの人生が、少しずつでも前に進みますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次